久々更新です

ワイ島にフラの撮影に行ってきました。

ここで撮影風景などを軽く紹介!

↑こちらはグリーンサンドビーチ
ハワイアンの聖地だそうです。

離れてみるとこんな感じプライベートビーチみたいなとこです。

↑こちらは見渡す限りの溶岩!
こんな溶岩の岩場の上を歩くこと2時間半。
とろける溶岩を目指します!

カメラの高砂さん、写真だしてごめんね(爆)

デジタルハイビジョンってやっぱり綺麗!!

2ヶ月前にジャパネット・タカタで購入したハイビジョン(以下HD)テレビ。
http://d.hatena.ne.jp/mimic2006/20060628/1151469724


私の地域の共同アンテナがまだ対応してなくて
(港北ニュータウンは結構アンテナのない家が多いのはこのためみたいです)、
地上派アナログとBSアナログだけを見ていました。
せっかくHDTVなのに…。


先日の収録の時に、技術さん(TD)にちょこっと相談してみました。

私「あの〜、BSデジタルってやっぱり専用のアンテナ必要なんですよね?
  BSアナログならいままで見られるんですけど…」
技「ですね〜。衛星も違うし、飛んでる角度も違うと思うから…
  アナログとデジタルの信号も違うと思うし…
  でももしかして移るかもしれないから、今までのBSアナログの
  アンテナをテレビにさして、パラボラアンテナの方向を
  いじってみたら…
  もしかして、うつるかもよ!!(爆)」
私「あはは…(苦笑)
  (映るわけないよ!)」


そして…2ヶ月も放置していました。


昨日、突然その言葉を思い出し、ちょっとやってみようかと、
単純にBSアナログの今までのアンテナ線を、新しいテレビのBS、110°CSデジタルの
入力に突っ込んでみて、さて、パラボラの方向でも、グニグニしようかな〜と
思っていたら…


な・な・な・ん・と!!


BSデジタルが移っているではありませんか!!!!!


「うわぁ〜〜〜^−^!!映っちゃったよ!!」


↓なんとBSデジタル、110°CSデジタルも映ってますよ!!


何でもだまされたと思ってやってみるものだと心に決めた、
日曜日の午後でした。


ちなみに…


同じアンテナでも映ることを大々的に宣伝しないのは、
デンキメーカーの策略なのか?
きっとそうだ!!!

デザインで即買い

約週一で行く大好きなお店、コストコ・ホールセール
アメリカの倉庫型のディスカウントショッピングセンターです。
http://www.costco.co.jp/
あちらには結構沢山あるらしいのですが、日本は数店みたいですね〜。
もっともっと出来るといいけど、幸いなことに我が家の近所には
多摩境店という、バカでかいお店がありまして、
そこが行き着けなのですが…

先日はこんなものを買っちゃいました!

これなんだと思います?


実はハサミなんです!

約2000円で色々な切り口のハサミが
20本入っています。
実際にはたいして使わないのは目に見えてますが
デザインと色で買いです!


ちなみに歯はこんな風になってます。

早速用もないのに、新聞の折込広告を切りまくりましたよ!

オ〜シャンゼリゼ〜!!



パリにスウィーツの番組とりに行ってきました!
着いた当日は、鼻歌まじりの浮かれ気分でしたが…



ニュースで皆さんご存知かもしれませんが、パリは異常気象で
連日の35℃前後!もう暑くて暑くてかないません;;


お蔭様で晴天はいいのですが、冷房のほとんどないパリの街は
汗だくでした;;


おまけに陽がなが〜〜い!

ご覧のように夜の8時でもこの明るさ!
日本だと午後6時?みたいな感じです。
夜は10時にならないと、暗くならないのですよ;;
そんなに働かせて…。もう、バテバテ;;


ではスパー(字幕)用に撮ったスウィーツのいくつかを
ご覧頂きましょう!

↑元祖オペラ@ダロワイヨ

お酒よりどちらかというと甘いほうが得意でしたが、
さすがに今回は、いっぱいいっぱいです;;


撮影でどれもコレも一口づつ食べるので、毎日夕食は無しでした!
部屋に帰って寝るだけです!



外国のホテルはベッドが広くていいね〜〜!


ちなみに写真はすべて先日買った570円のデジカメの画像ですよ!
記事はコチラ↓
http://d.hatena.ne.jp/mimic2006/20060706


パリ画像はまたまたアップしていきますね!

今日はめったにお目にかかれない乗り物!


先週末に今度仕事で行く、富士山下見に行ってきました!
晴れていればこんな感じですかね〜〜


しかし…


見上げると…


ごらんの有様ですよ;;

当日の5合目の気温は5℃。頂上は0.5℃ですよ!


これってロケハン(下見)になるんでしょうか?


午前8時、頂上隊はなんともイケてる、ブルドーザーに
乗って山頂を目指します!!


まあ一見楽そうに見えますが…


この狭いスペースに、ナ・ナ・ナント!!
20名が乗って行きます!!
しかも、2時間もかかるそうです;;


そんなこんなで、約30度の急斜面を、ブル頂上隊は出発していきました。


5合目中継車担当でよかった;;(ホっ)

いやはやまた買っちゃった!


今日はつい先日買ったデジカメの話を…。
いつもカメラ付き携帯で撮影してるのですが、
やっぱりデジカメが欲しいっと言うことで、
ヤフオクで200Mあたりの中古を物色してました。


まあ、どれか落札できればいいだろうと、
3件自動入札でほったらかしにしといたら…


なんと!!


3件とも落札してしまいました…;;


下手(左)からフジファインピクス、落札代金570円
真中はソニーサイバーショット落札金額2700円
右はキャノンイクシー200落札金額2500円


どれも200Mクラスですよ!
キャノンのイクシーはまったく同じモデルを
昔に新品で買って、家機として活躍してます。
(当時、5万ぐらいしたかも;;)


個人的にはファインピクス570円に期待です!

こんなもの買っちゃいました!


結婚式の引き出物って最近カタログから選べるモノを
頂くことが多いですよね、最近って。
ここ8年ほどで随分結婚式に出席しましたが、
結婚してから出席した式の引き出物は
すべてカタログ様式のものでした。


カタログだと好きなものを選べるのがいい反面、
個性が出ないなんていう人もいますが!…


さてさて今回はなんの話かというと…
我が家では、カタログ式の引き出物は
すべてワイングラスにしているんです。
大概引き出物のグラスはペアであることが多いのですが、
使ってると割っちゃったりします。
ペアグラスの片方が割れると、そのグラスの片方は
使わずに保存版にします。
そんなわけで我が家ではおしゃれなワイングラスが
1個づつ、たくさんあります。


普段は台所の食器棚にしまってますが
さすがに日常の食器と一緒にしまっているため
普段の食器棚が満杯になってきて…
そこで、ワイングラスを見せるための
リビングに置く食器棚を買おう!
というのが今回のお話です。(前置き長い!!!!)


買ったのは通販のニッセン↓
http://www.nissen.co.jp/


↑これ買いました!!(B3ってやつ)
値段は3万4800円。


以前家具屋で買った食器棚に較べ安くて大きい!!
でも安い理由が商品到着してわかりました。
長細い箱が3箱!!!そうすべて自分で組み立てるのです。


久々の休みだった日曜日、長らく放置していた3箱…
ついに意を決して組み立て作業に取り掛かりました。
午前10時にスタート!!


ただの板を説明書にしたがって組み立てていきますと、
だんだん立体になってきます。


↓この次点で1H以上経過…


↓下部分の形が出来てきました(2H経過…)


↓組みあがった上部分をのせます(3H経過…)

↓扉をつけて扉の隙間を調節して完成!!

完成まで5H以上かかりましたよ;;
これ出来上がってるの買ったほうが良くない??
って思いましたが、出来て大満足。
材料は一箱20kgもあったので、それを運んだりくみ上げたりで
翌日は筋肉痛の嵐;;